語り合う文学教育2010年6月)               戻る

  語り合う文学教育の会・文責=橋本博孝
  連絡先 514-8507 津市栗真町屋町1577 三重大学教育学部国語科教育研究室(橋本博孝)

 語り合う会・三重6月例会

           中西祐司さん  スーホの白い馬

 2年生の子どもたち10人とのとりくみです。2年生の子どもたちに「モンゴルの大草原」をどう伝えたらいいのか。「との様」という言葉は、江戸時代の時代劇感覚でしか聞いたことがないだろう子に、との様が婿選びで催す競馬大会の意味がわかるだろうか。いろいろと悩み苦労された実践です。
 授業は、子どもたちの意見がつながり、それぞれひびきあって場面を読んでいきました。そして、いよいよおしまいの感想を交流する授業です。
 はじめにだれかが感想を読みます。それについて、みんながいろんな意見を言うという型で進んでいきます。

えす・ぼくが一番強く思ったところは、との様がスーホをなぐるところです。スーホは、白馬をとられたくなかったから、覚悟を決めて歯向ったんだと思います。ぼくは百姓の孫だから、必ず殺されると思います。スーホは「ぼくがどんな目にあっても白馬だけはわたさないぞ。」と思っていたと思います。ぼくがスーホだったら、「はい、どうぞ」とわたしてしまいます。

るい・ええー!

えす・だから、スーホが白馬をとられたくないと、との様に言ったところが、かっこいいです。けど、との様はスーホから白馬を奪ってから、最後には殺してしまうので、白馬がかわいそうです。との様は自分で白馬を奪ってから殺すということは、絶対にみんな悲しむと思います。との様は、白馬を奪ってから殺すということは責任がないとの様だなと、ぼくは思いました。

よし・「はい、どうぞ」って、ちょいさ、白馬をわたすのはさ、せっかくここまで育てて来たのに。

るい・「はい、どうぞ」って、わたせるの。

ゆう・わたせると思うよ。だってさ、との様に逆らったらどうなるかわからへん。

先生・わたしたくない気持ちは、みんな、わかるわけやな。やけども、わたさんだらどうなるかと考えると、どうするかっていうのは?

よし・わたしてもわたさなくても、白馬は跳ねあがったりして、えっと、たぶん殺されるんだと思います。

まり・スーホは、ボコボコにされてでも取り上げたらあかんってことをずっと言っといたら、それやったら無理やり白馬も奪われてたぶん射殺されると思う。スーホもボコボコにされとるし、どっちにしろ、スーホもボコボコにされるし、白馬も殺されると思います。

先生・どっちみちそういうことになれば、結果は一緒だったんじゃないかって言うんだね。


  (これでえす君の感想については一区切りです) 


よし・オオカミから白馬が羊を守ったとき、スーホが白馬をほめているとこが、一番スーホと白馬の心と心が結ばったんだと思います。

先生・よしさんは、あそこで心が結ばったって言うんだけど、みんなは、どう?

まり・わたしはちがうと思います。ここからだんだん仲がよくなってきたとは思うけど、はじめからも仲よかったと思うから、あそこははじめの方で、もっと心が結ばったところは、競馬のところとか、そういうところで、会いたい気持ちとか、白馬を取り上げられる前らへん。
先生・なるほど。スーホと白馬の心が結ばれたところはどこだろうね。
えす・ぼくは競馬で一位をとったところだと思います。
まり・わたしも競馬で一位をとったとこだと思います。

たか・ぼくも、まりさんとえすさんと同じで、競馬に出て一等をとったところだと思います。

のん・わたしもまりさんたちと同じで、競馬で一等になったところだと思います。

先生・今、四人とも競馬って言ったけど、そればっかりなのかな?

よし・オオカミから白馬が守ったところが一番。

るい・ぼくもオオカミから白馬を守ったところです。

子ども・えっ、「白馬を」やったらおかしいよ。「白馬が」やろ。

まり・間違えて…。競馬じゃなくて、オオカミから羊を守ったところから、なんか、羊飼いだから、仕事する時に、走ったりする時なんかに、だんだん結ばれていったと思います。
先生・ふだんの暮らしってわけやな。

みほ・わたしもよしさんと同じで、オオカミから羊を守ったとこだと思います。

ゆり・オオカミから羊を守ったとこだと思います。

れん・ぼくもよしさんと同じで、オオカミから羊を守ったんだところです。

こども・うん? 「守ったんだところです」じゃなくて、「守ったところだと思います」やよ。

ゆう・ぼくもよしさんと同じで、オオカミから羊を守ったとこだと思います。

先生・3つ出たんやな。競馬・ふだんの暮らし・オオカミの事件。この中で一番時間が長いのが、ふだんの暮らし。そういう積み重ねは大きいよな。そこを、のんさんは書いていたよね。

  

のん・スーホと白馬は、すっごい深い絆で結ばれていると思います。わたしは夢の中で白馬とスーホが再会したところが好きです。馬頭琴という楽器を白馬が提案したのかは、わかりませんけど、わたしは提案したと思います。そして、スーホの気持ち、白馬の気持ちが一つになって、馬頭琴を弾くとどんな音色になるのかわからないけど、教科書に美しくと書いてあるので、美しいのだろうなと思います。わたしが聞いたら、その音色ばかり聞きたいと言っていると思います。


先生・のんさんとしては、殺されてしまったけど、夢の中で二人がもう一度会えたっていうのがすごくええって言うんやな。

   ゆりさんも似ていたね。

  ゆり・白馬はやっとスーホの家まで着いたのに、次の日に白馬は死んでしまって、スーホはとて     も悲しいと思います。でも、ある晩とろとろと眠りこんだ時に、スーホは夢を見て、スー     ホは夢で白馬と出会えてうれしかったと思います。白馬は死んでしまって、スーホはもう     会えないと思ったけど、スーホは夢であえてすごくうれしかったと思います。

先生・スーホと白馬は、結局どうなるんだっけ。

るい・別れる?

先生・死別してしまうんだね。

よし・かわいそう。

先生・のんさんとゆりさんは、でも、夢の中で再会できたのでよかったな、うれしかっただろうな、と。で、ここがみんなの意見の分かれるところです。

(のんさん・ゆりさんの感じ方とはちがう感想を出したいところですが、続いて出たのはどちらかというと似た感じ方のものでした。)


るい・白馬に乗って競馬に出たら白馬を取り上げられたのでさびしかったと思います。白馬が帰ってきたら、やが何本も刺さっていたから、スーホはショックだと思います。スーホは、「ぼくの白馬がこんなに死にかけて、痛いだろうな」と言っていたと思います。ぼくだったら白馬がかわいそすぎて、一日中泣くと思います。そして、白馬が夢に出てきて馬頭琴が作れたからよかったと思います。もし間違えたら、ぼくは、どうなるのかなあと思います。


みほ・スーホは白馬に会えてよかったと思います。なぜなら、スーホにとって白馬は兄弟みたいな存在だから、たぶん白馬がいてくれるだけでうれしいんだと思います。でも、との様が白馬をとり上げて、スーホと白馬は離ればなれになってしまって、それから白馬がスーホのところへ帰って来た時は、スーホがまだ白馬を見る前は、「やったー」とか「ホント」
とか、びっくりしてたけど、白馬を見たら弱りはてていたから、すごく泣きそうになりながら矢をぬいたんだと思います。なぜなら、心から世話をしてきた白馬が目の前で死にかけているのを見ると、わたしでも泣きたくなってくるぐらいです。それで、スーホは白馬を殺されたくやしさや悲しさで幾晩も眠れなかったけど、やっととろとろ寝た時白馬が夢で教えてくれた通りに、その楽器を作ったら、白馬と一緒にいられると思って作ったんだと思います。


先生・みほも、死ぬところがとても悲しい、けども、一緒にいられるから作ったんじゃないかって書いてるね。


れん・スーホはさびしそうです。なぜかというと、白馬をとの様にとられてさびしいです。白馬が逃げてスーホに出会った時、白馬は弱りはてていてかわいそうです。死んでしまって、もう二人で遊ぶこともできないし、草原を駆けまわることもできないからです。

(れんさんは、夢で会えたからいい、馬頭琴を弾いたらなぐさめられるからいい、という感想とは違う視点です。)


先生・れんさんの意見について、どう?

えい・いくら馬頭琴に心があっても、動くことはできんから遊ぶことはできない。

ゆう・動けへん、馬頭琴は。

えい・馬頭琴には、もちろん遊びたいという気持ちは残っとったかもしれんけど、馬頭琴は楽器やし、足がないので、遊ぶことができない。

ゆう・そうやなあ、足が急にぽっと生えてきたらおかしい。

みほ・スーホと白馬は、もっと遊びたいという気持ちがあったんだけど、白馬が死んでしまって、夢で出てきて、馬頭琴、楽器になってしまったから、もう手とか足もないし、草原で駆けまわれないいから、遊びたいけど遊べないから、さびしいと思います。

先生・ってことは、良かったという気持ちから、さびしいという気持ちに変わってきたの?

みほ・うん。

まり・スーホは、馬頭琴を白馬にたのまれて作ったけど、それは、白馬はもっとスーホと遊びたかったとか思ってるし、もっと一緒にスーホと暮らしたかったと思っているんだけど、スーホもそれは思っているとは思うけど、今はもう遊べないけど、馬頭琴と一緒にいるから、もう遊べないけど、それは馬頭琴がいるから、さびしくないと思います。

ゆう・まりちゃんは、さびしくないっていうんや。

先生・そういうさびしい気持ちは持っているけど、そればっかりじゃないっていうんやな。もちろん、馬頭琴があって良かったというだけでもない。いろいろあるんやっていうんだね。

れん・さびしい気持ちばっかりじゃないけど、うれしい気持ちや楽しい気持ちもあるんやと思います。

るい・さびしい気持ちもあるけど、うれしい気持ちもあるんだと思います。どっちの気持ちもあるんだと思います。

たか・ぼくもまりさんと似ていて、もちろんさびしいって気持ちはスーホの中にまだあるけど、夢で白馬が、あの、馬頭琴を作ったら一緒にいられますよって言ってくれたから、ああ良かったっていう気持ちと、さびしい、悲しい気持ち両方あるんだと思います。

のん・もちろん悲しい気持ちやさびしい気持ちはあるんけど、なんだかうれしい気持ちもあるんだと思います。

よし・さびしいはたかさんと一緒で、さびしいはさびしいけど…… なんやったっけ?

まり・そんなんあかんやん。

先生。じゃあ、またちがうところで活躍して。まりさんのいこうか。

まり・スーホにとって白馬は兄弟のような存在だから、白馬と引き離されるのはとてもつらいと思います。でも、夢の中でまた出会って楽器を作り、その楽器を弾くといろんな思い出を思い出しただけじゃなくて、白馬がすぐわきにいるような気がしたから、白馬は死んじゃったけど、スーホは馬頭琴と一緒にいればちょっとだけさびしいところもあると思うけど、ほかはさびしくないと思います。

先生・「つらい」って言葉が出たけど、どういうことかわかる?

ゆう・まあ、ほかで考えてみて、結婚して、それ、別れたりしたら、そういうのがつらいっていう…

まり・つらいっていうのは、たぶんだけど、だれかと仲良くしていて、急に違う所とか、もう会えないって、そういう時に会えなくなってつらいって言うんだと思います。

先生・つらいっていうのは、悲しいの一番上みたいなもんやな。さびしい気持ちはまだあるけど、馬頭琴でそのさびしさが少なくなってきたんやな、ていうのがまりさんの感想やな。


たか・スーホはやさしい心を持っている人です。地面に倒れている白馬を拾って助けてあげたからです。そこから出会って、スーホが責任を持って一生懸命育てたら、思わず見とれるほどキリッと引き締まっているのですごいです。競馬に出て一等をとったところまでは良かったけど、銀貨を三枚やるから白馬を置いて帰れ、と言われたから、一緒にいたのに離ればなれになってしまったので、かわいそうです。酒盛りで白馬に乗って見せてやることにして乗ろうとした時、ころげ落とされて、そりゃみんなの前で落とされたから、との様も恥ずかしいと思います。だけど、わざわざ矢で射殺さんでもいいのになと思います。だって、せっかくスーホが心をこめて世話したのに、射殺すなんてひどすぎます。矢で射殺さずにそのまま逃がせばいいのにな。矢が何本も刺さったら、痛みが増すのに走り続けたのですごいです。白馬もスーホのところにずっといたかったんだと思います。自分はもうどうなってもいいから、もうとにかく無我夢中で走り続けたと思います。そしたら次の日に死んでしまったからかわいそうでたまりません。馬頭琴を作ったら白馬と一緒にいられていいけど、そんならもう生きたままの白馬と一緒にいた方が楽しいと思います。なんでかと言うと、一緒に遊んだりできて楽しいし、いっしょに草原とか駆けまわってお仕事とかもできるからです。


先生・馬頭琴と一緒におれるんはええ、だけど、生きていてほしかったっていうのやな。みんなはどう?

えい・だれでも生きとってほしいと思います。

ゆり・生きてほしかったと思います。

先生・まあ、生きとってほしかったわな。やけども、それは競馬に出た時で…、

まり・みんな生きていてほしいと思うけど、スーホはずっと白馬といて、競馬に出たりして、いろんなことがあって別れて、との様に白馬を矢で射殺されて、目の前で白馬が死んでいくのを見て悲しんだりして、馬頭琴としてまた一緒にいられるけど、生きていた方がいろんなことができるし、なんか、その、もっと大事に育てようということで、また違う思い出ができていたから、生きていてほしかったと思います。

先生・ゆうさんも、似たようなこと書いていたよね。


ゆう・スーホが馬頭琴を作って、また一緒におれるようになったから、よかった。
けどなあ、なんか、違うような…。スーホは競馬に出やんと暮らしていたらいいと思います。なら、との様に白馬を殺されやんですんだと思います。との様に嘘をつかれるなんてわからなかったから仕方ないけど、ぼくはこんなことになってかわいそうだと思います。

(ゆうさんは、あらかじめ書いた自分の感想の冒頭部分が、今の自分の思いにそぐわないと感じたのでしょう。ここまでの交流で「死んでしまったけど馬頭琴としてまた会えたからよかった」という読みをのりこえたのでしょう。ゆうさんの関心は、なぜ競馬大会になんか出たんだということに向かいます。
 このゆうさんの感想に、すぐにはだれも反応しませんでした。ちょうどこの子で10人全員の感想が出たことになります。みんなちょっと疲れたのかな。
 それで、ゆうさんは自分で続けます。)

ゆう・ぼくは普通に暮らしていたらいいと思うけど、羊飼いたちはそれをすすめたけど、羊飼いたちもそれはとの様に嘘をつかれるとはわからなかったから、それで、えっとすすめられてスーホは出たんだと思います。

先生・ゆうさんは、嘘をつかれたって言うけど…。

るい・約束を破る?

先生・そうやね、結局は嘘をついたみたいになっているけど、約束を破られたんやったな。

のん・まさかこんなことになるって、羊飼いの仲間たちも知らなかったから、スーホも羊飼いの仲間も知らなかったから、白馬をとり上げられるなんてスーホは知らなくて出たけど、えー、スーホの大事な白馬をとられて、なんか…

まり・スーホも羊飼いも、白馬と一緒に競馬に出ても、約束を破るとかそういうことはわかっていなくて、出たから…、だから出たんだと思います。
るい・ぼくは、羊飼いたちは白馬をとり上げられるっていうことを知ってないから、すべて、スーホもそこまでは考えてなかったから、スーホは娘と結婚したらいいかなあって思っとったけど、約束を破られて白馬をここに置いていけって言われたもんで、スーホはやっぱりムカついたので…

先生・との様に殺された。これについては、みんな生きていてほしかったって言ったね。馬頭琴としてまた一緒に暮らせることになった、それについての気持ちもいろいろ聞かせてもらったんだけどさ、チャイムが鳴ったけど、白馬が帰って来たところから音読してもらおう。


 今回は中西さんが全授業記録を用意してくれました。そのおしまいの授業のようすだけ紹介しました。授業記録をとると、わたしたち教員側の課題はもちろん見えてきますが、子どもたちのその時その時の思いがより身近に感じとれます。最後のゆうさんのつぶやきなどはその好例です。たいへん時間のかかる仕事ですが、授業記録を増やしていきましょう。
 終わりの感想の交流では、ここまでの読みの課題が表面化します。一つだけ言えば、スーホと白馬の物語にとらわれすぎて、馬頭琴の謂れを語る全体の仕組みに子どもたちの目が向けられていないことでしょうか。しかし、それらを指摘するより、この段階で子どもたちの中に生まれたスーホと白い馬の世界はどんなものかをお互いがわかりあい認め合うことを尊重した中西さんのとりくみでした。ありがとうございました。

☆これからの計画☆

◎7月3日(土)午後2時半〜三重大学教育学部4階国語科ゼミ室

守田庸一さんが説明文の読みについて語ります!
 ・段落ごとの要点のまとめ・要約指導の問題点はどこにあるか
 ・説明的文章を読むとはどういうことか
 ひとまとまりのお話を伺うのは初めてです。たくさん集まりましょう。

◎8月21日(土)〜22日(日)語り合う文学教育の会 夏の合宿研究会
 会場は尾鷲小学校。宿舎は尾鷲市内のホテル
 田中実さんが来られます!

◎9月18日(土)午後2時〜奈良教育大学付属小学校
          藤原先生の新著に学ぶ
 『語り合う文学教育』(三重大学出版会)の出版を記念して学習会をします。

※いずれも詳細は後日。奈良例会の報告も次号で(ゴメンナサイ)


戻る